赤倉後のメモ

スクールでの練習や指摘、その他、あれこれを踏まえてのメモです。

意識や癖を付けるための練習内容もあり、

ここに書いたものが目指すべき最終形とは限りません。

(主に他の人向けの矯正用メニューもあります。)

全般

・足の内側を緊張させる。

X脚にするのとは違う。

・きっかけ作り以外でストックに頼りすぎ。

突いた後、引きずって体を支える癖があり、

ストックなしでの練習ではバランスを崩しがち。

1日ぐらいストックを持たずに過ごしてみるのもいいかも。

・適切なポジション、姿勢が保てていない。

おそらく常に内倒気味。

・横滑りで正しい位置と姿勢が作れていれば、次のターンは簡単。

大回り

・切り替えでは膝を内側へ入れる。

外足を踏むだけや、体軸を内側へ入れるだけではない。

・切り替え直後の谷回りでも外足側の肩を下げる。

谷回りからしっかりエッジングと荷重をしてコントロールする。

・腰と太ももの間に何かをはさんでいるような感じで。

みぞおちで板を押すイメージとも言われた。

小回り

・とにかく上体は谷向きに固定し、逆捻りをもっと強く意識する。

両ストックを前に持つ逆捻りの練習では、もっと思い切って逆に振ってみる。

・真下への横滑り

腰が回りがちだったが、左右の脚にもっと前後差をつけてやってみる。

・直滑降からの急停止。

強いエッジングでしっかり回しこみ、ピタッと止まる。

その際、そのまま次のターンに入れるように、いい位置、いい姿勢で。

・もっと重心が左右へ移動するイメージで。

体はまっすぐ下に進み、板だけが左右に振れるのではない。

コブを意識したベンディング

・曲げは素早く。

その際、体が遅れないように。

・足を伸ばす際の体(重心)の位置を考える。

足だけが外に行くのではなく、伸ばしつついい位置に乗り続ける。

コブ

これまでの悪い滑り

ズルズルドンすらうまくできず。

コブの肩を超えてずらす時点で板だけが下へ進んでおり、

体は山側に残ったままで内倒、内転。

そのため次のターンを始動できず、下へ向かえない。

山から足を伸ばしながら横滑りして1つのコブを超えることしか考えておらず、

そのコブの終わり(谷の部分)で横滑りが停止。

そこは板を回したい場所ではない。

次回試してみること

・山に乗り上げる際、体を前にやる。

一度は次のコブにストックを突きに行くつもりで体を前に出しつつ、

後ろから板が追いかけてくるぐらいのイメージで横滑りしてみる。

板と一緒に体も下(前)へ向かうようにすることが肝心。

・ズルズルドンの行き先を考える

谷で停止してしまうと、板を回せない。

次に板を回す場所(コブの肩)を目指して横滑りすること。

・中間姿勢を維持して伸びきらない。

体ごとうまくずれたときは、無理に足を伸ばさなくていい。

まず目指すべきは、ちゃんと板に乗って次のコブの肩に停止するつもりでずらしていくこと。

それぐらいならできますよね、きっと。

次回は劇的な進歩がありそうな予感!

スポンサーリンク
レクタングル(大)メモ帳

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)メモ帳