2023年1月2週目 木曽ふくしまと御嶽

シーズンイン

コロナ関連の旅行支援再開直後を狙っての初滑りです。
行き先は、昨シーズン気に入った木曽福島スキー場。
緩斜面に作られるコブに入り浸るつもりで、
宿は2泊3日で予約しました。

宿代が2割引きになったり、
平日は1泊当たり2千円のクーポンが貰えたりで大助かりでしたが、
直前にリフト券もウェルカム信州アクティビティ割の滞在割というのを使えば、
2日券が半額になると判明。
水曜日である1日目は、きそふくデーでリフト券が安くなるので、
2日券は2日目と3日目のために予約購入しておきました。

1日目 木曽福島

いいお天気でしたが、目的の緩斜面のコブ(Aコブ)はありませんでした。
食事休憩中にWEBサイトを確認すると、
この週はコンディションの問題でAコブは作らないとの情報が出ていました。
せめて前の日にわかっていれば良かったのですが、
既に2,3日目に使うつもりで2日券を予約してしまっています。
さて、どうしたものか。

宿はスキー場からは少し離れますが、木曽町の市街地にとりました。
素泊まりにしておき、食事は旅行支援のクーポンを使います。
晩御飯は、何回か食べに行ったことのある焼き肉屋さん。
帰りにイオンで翌朝の食事を買って、1日目にやることは終わり。

あとは翌日からどうするかを決めるだけです。

2日目 御嶽スキー場

予約済みの2日券は3月途中まで交換できるので、
コブのない木曽福島スキー場にあと2日通うよりはと、
御嶽スキー場に行くことにしました。

リフト券売り場でウェルカム信州アクティビティ割のサイトへアクセス。
その場で御嶽スキー場の2日券を予約し、
即、引き換えました。

今の世の中、スマホがないと受けられないサービスが多過ぎて嫌になります。
エネオスのアプリとか面倒くさいので、
今後は割り引きを無視してやろうかと思ったりもしています。
でも、ウェルカム信州アクティビティ割では
リフト券を半額にまでしてくれるわけですからね。
多少は我慢できるというものです。

この日もとてもいいお天気でした。


御嶽山山頂

このスキー場に来たのは随分久しぶりのことです。
宿を出たのも遅く、のんびりスタートだったので、
食堂の営業時間を確認しておき、遅めのランチ。
のはずが、店に入ったときには軽食メニューだけになり、
食事メニューは終了してしまっていました。

正面に写っているのが(多分)木曽福島スキー場です。

その後、コブで暴走して(コブを抜けた先で)大転倒。
変な捻り方をしたようで、膝に痛みが残ったため、
無理せず整地でのんびり滑って2日目終了。

晩御飯を食べた洋食屋さんで椅子から立ち上がろうとしたとき、
左膝が痛くて力が入らないことに気付きました。
立ち上がってしまえば平気なんですけど、問題は翌日どうするか。
「膝を深く曲げた状態から伸ばせない状態でスキーをするのか」です。
大事を取って3日目は滑らずに家に帰ることにしました。

後日談

御嶽の2日券は結果的に1日分無駄にしてしまいました。
次回のスキーはまだ交換していない2日券が残っている木曽福島です。
2月初めに行くつもりで準備していて、
(実はこれを書いているのはその出発の数時間前だったりするのですが、)
今になって衝撃の事実が判明。

なんと、木曽福島の2日券は交換済みで、
御嶽の2日券が未交換になっているではありませんか。
御嶽スキー場で2日券を交換してもらった際、
誤って木曽福島の2日券が消し込まれたようです。
従業員さんに見てもらって操作していたのに!!
というか、違うスキー場のチケットを消し込もうとして、
そのまま処理が完了してしまうってどういうことよ!!

明日からは木曽福島で滑る気満々だったので、
今更行き先を御嶽にするのもなんだし。。
今日の問い合わせ時間は終わってしまってるので、
当日チケット売り場でも相談してみますが、
どうなることやら。
結果は次回のブログで。

スポンサーリンク
レクタングル(大)メモ帳

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)メモ帳